2025/09/17
9月15日は『敬老の日』でした。
『敬老の日』とは、多年にわたり社会に尽くしてきた お年寄りを敬い、長寿を祝う国民の祝日です。毎年9月の第3月曜日に設定されており、家族で集まりプレゼントを贈ったり食事をしたりして感謝の気持ちを伝えます。この祝日は、1947年に兵庫県で始まった「としよりの日」が起源とされ、その後、現在の「敬老の日」へと名称が変更され、2003年のハッピーマンデー制度施行により、毎年移動する祝日となりました。(ネットからの引用)
我ら『よつばケアセンター』のスタッフにとって『敬老の日』は、とても大切な日です。当『よつばケアセンター』にも、この度『百寿のお祝い(100歳)』を迎えられた利用者さまが いらっしゃいます。その方(かた)を ご紹介させて頂きます。
『敬老の日』に100歳を迎えられた利用者さま宅へ、広島市(広島市長)から祝い状と銀杯・時計の記念品が贈られてきました。他にも敬老金と内閣総理大臣からの祝い状も添えられていました。その翌日にデイケアで、記念品の贈呈式をさせて頂きました。僭越(せんえつ)ながら、当スタッフが広島市長からと内閣総理大臣からの祝い状を代読させて頂きました。
100歳を迎えられた利用者さま、感無量のようでした。祝い状や記念品を お渡しし、周りの利用者さまやスタッフから大きな拍手を もらうと、頭を深々と下げて おられました。
この100年間、私たちが想像できないほどの苦楽があったと思います。今、私たちが日本で平和に穏やかに過ごせているのは、間違いなく その方々の おかげと思います。『感謝』や『敬い』の気持ちしかありません。これからも この気持ちを大切にし、利用者さまに接して いきたいと心から思います。
ちなみに現在、日本に100歳を迎えられた方々の人数は9万9763人超で、広島県では2864人のようです(*^▽^*)
当『よつばケアセンター』でも、明日9月18日はデイケア『よつば』で、9月30日にはデイケア『ふたば』で『敬老会』を行う予定です。利用者さまに喜んでもらえる会になるよう、スタッフ一同 心を込めて頑張りたいと思います🎵
※顔写真について。ご本人さまやご家族さまから同意を得ることができている方に関しましては、加工なしにて掲載させて頂いております。