広島市の内科、心療内科、医療法人社団 つばさ会
介護施設も併設

医療法人社団 つばさ会
お問い合わせ tel.082-295-8363

〒730-0806 広島市中区西十日市町1-5

MENU

New!『🎃よつばハロウィンパーティー2025🎃』

デイケア『よつば』で10月31日に『ハロウィンパーティー2025』を行いましたので、その様子を紹介させて頂きます。

 

 

🎃開会式🎃

皆さま、『ハロウィン』と言えば何を思い浮かべますか?『お菓子』、『おばけ』、『トリックオアトリート』など色々ありますが、私が1番に思い浮かべるのは、やっぱり『仮装』かな。と いうことでスタッフは『仮装』をしての登場です!仮装の種類は去年と同様、当『よつばケアセンター』のキャラクターに扮しました。それを見た利用者さまからの反応は良好⤴️でした(*´▽`*) 開会式では、会場の飾りつけの紹介や、利用者の皆さまに あまり馴染みがないと思われる『ハロウィン』の説明を簡単にさせて頂きました。皆さま「ふむふむ」と聞かれていました。

 

こちらは掲示板です。女性の利用者さまには『魔女』に、男性の利用者さまには『かぼちゃおばけ』になって 頂きました。利用者の皆さまも自分がどこに居て どのような姿になっているのか探されていました(≧▽≦)

 

行事では恒例のデイケア『よつば』の公式ソング?『よつばラプソディ』をスタッフ、利用者さまと熱唱しました🎵

 

 

🎃ハロウィン体操🎃

さぁ!ついに『ハロウィンパーティー』の始まりです🎉最初の演目は歌体操です。楽曲は『ハロウィン』を感じるものに したかったのですが、利用者の皆さまに馴染みのある歌が思いつかなかったため、秋の定番ソングでもあり、皆さまも知っている『もみじ🍁』を選ばせて頂きました。まずは みんなで『もみじ』を歌いました。「あ~きのゆうひ~に~🎵」

 

次は音楽に合わせて体を動かしていきます。体操を考案したスタッフは【簡単】で【リズム】に乗りやすい動きを意識して考えました。利用者の皆さまは進行スタッフの動きを見て、元気よく身体を動かして下さいました🎵

『もみじ🍁』と言えば、やはり『紅葉(こうよう)』ですよね。宮島⛩️だと、今年は11月中旬から下旬が見頃と お聞きしております。ん?ということは今まさに見頃と いうことですね!いや~宮島の『紅葉(こうよう)』って きっと綺麗なんでしょうね。今更ですが『紅葉』という文字。『もみじ』とも読めるし『こうよう』とも読めて、少しややこしく思いませんか?笑

 

 

🎃よつばオールスターズに なり切ろう!🎃

次の演目は『ハロウィン』と言えば これ!そう『仮装』。皆さまにもスタッフ同様、当『よつばケアセンター』のキャラクターに扮して頂きました。仮装して頂くキャラクターはくじにて決めました。利用者さまに よっては、なりたいキャラクターもあったようですが・・・そこは運次第ということで、平等にさせて頂きました(*^▽^*)

仮装したあとは、スタッフと一緒に記念撮影をしました📸皆さま、笑顔が輝いています(≧▽≦)利用者さまの中にはキャラクターになり切ってポーズを撮られている方(かた)も いらっしゃいました!写る時の掛け声は もちろん『HAPPY HALLOWEEN!(ハッピー ハロウィン!)』

 

撮った写真は、皆さまの心に いつまでも思い出が残るようにスタッフが手作りでカードにし、それを後日お渡し致しました(*^▽^*)

皆さま、とても喜んで下さいました(≧▽≦)

 

 

🎃キャンディを集めよう!ゲーム🎃

次の演目はレクリエーションの時間です。ゲームの説明をさせて頂きます。『🍬お菓子の箱』と『👻おばけの箱』の2種類があります。利用者の皆さまには まず『お菓子の箱』の中からくじを引いて頂きます。その中には『お菓子カード』と『おばけカード』が入っています。『お菓子カード』を引いたら、そこに書かれている点数を得ることができます。『おばけカード』を引いたら、みんなで『いたずら』合戦の 始まりです。利用者さま全員に『👻おばけの箱』から1つずつカップを引いて頂きます。カップに中には色々な『いたずら』が書かれています。一番ひどい『いたずら』の書かれている くじを引いた方(かた)が勝ちとなり、その方(かた)にサイコロを振って頂き、出目数に10倍を掛けた点数を得ることが できます。これを繰り返していき、最終的に1番得点の高い人が優勝というゲームに なっております。

 

皆さま、【ドキドキ】【ワクワク】しながら『🍬お菓子の箱』から くじを引いていました。そして、見事『お菓子カード』を引ければ【ほっ。】とされる利用者さまもいらっしゃいました(*^▽^*)

 

『おばけカード』を引いてしまったら・・・『いたずら』合戦開始です!

 

・・・ただ不思議なのが、『🍬お菓子の箱』の中には合計6枚のカードが入っており、その内訳は『お菓子カード』が5枚と『おばけカード』が1枚。なので比率にすると『おばけカード』が出る割合は16.6パーセント。しかし実際に出た割合は50パーセント。これって、やはり『ハロウィン』の呪いのせい?笑

 

 

🎃お菓子パーティー🎃

この時間は一休みの時間です。その時に 皆さまには、行事の時 恒例になりつつの おやつ、『プリン🍮』を食べて頂きました。

 

皆さま一瞬でペロリと平らげて いました。プリンは のどごしも良く、甘くて おやつには本当に最適な食べ物です。そして食べている時の皆さまの表情は最高です(*´▽`*)

 

🎃ハロウィンあみだゲーム🎃

休憩を取り元気に なられた後は、再びレクリエーションを行いました。ゲームの説明をさせて頂きます。大きな あみだの書かれた紙を用意します。その先にイラストと得点の書かれたパネルを裏にして、ランダムに並べます。パネルを置いていない側の方に、利用者さま1人ずつ 好きな あみだ線を選んで頂きます。全員に選んで頂いた後、1人ずつ あみだくじを行(おこな)っていき、辿りつた先のパネルをめくり そこに書かれた点数を得ることが できます。その中に『まじょ🧙🏻‍♀️』のカードが1枚隠されていますが、このカードはミステリアスなカードで何が起こるかはサイコロを振って決めていきます。内容は良いこともあれば、悪いことも・・・といった感じです( *´艸`)

 

 

「あみだ~くじ~、あみだ~くじ~🎵」と・・・おっ!『まじょ🧙🏻‍♀️』のカードが出たようですね。

 

『まじょ🧙🏻‍♀️』のカードが出た場合は、サイコロを振り出目数で何が起こるか決まります。【ドキドキ💓】

このゲームでの注目ポイントは、誰が『まじょ🧙🏻‍♀️』のカードを引くか?、そして『まじょ🧙🏻‍♀️』は何を起こすのか?というところです。その後の展開次第で、盛り上がったり盛り下がったり笑

 

 

🎃閉会式🎃

すべての演目が終わり開会式です。先ほど行ったレクリエーションゲーム、それぞれの優勝者の表彰式🏅を行いました。

 

スタッフお手製のメダル🏅です。『キャンディを集めよう!ゲーム』の優勝者には、『あめ』や『チョコ』が付いたネックレスを。このネックレスのお菓子、実は本物の『あめ』や『チョコ』ではなく作りものなのですが、予想以上に出来がよく本物と見分けがつかないほどです(*´▽`*) 『ハロウィンあみだゲーム』の優勝者には『かぼちゃ』のメダルを。こちらは『かぼちゃ』を開くと、スタッフからのお祝いのメッセージが書かれています(=^・^=)

 

そして優勝者のお二人で記念撮影📸いや~笑顔が素敵ですねぇ(≧▽≦)

 

皆さまに『ハロウィンパーティー2025』の感想をお聞きしてみました。すると「どの演目も楽しかった!」という 有難い お言葉を頂くことができました(≧▽≦)

 

 

🎃スタッフ劇団公演🎃

閉会式のあとは、アンコールタイムとして『スタッフ劇団』の登場です。劇のタイトルは『🍀よつばのクローバー🍀~🎃ハロウィン編🎃~』です。当『よつばケアセンター』のキャラクター達が たくさん出てきます。ここで紹介すると長くなりそうなので『スタッフ劇団』の紹介は、また改めて別の機会にさせて頂きたいと思います。とりあえず数枚だけ写真を載せておきます!(^^)!

 

 

劇の最中に利用者さまから声援を頂くこともあり『スタッフ劇団』、とても励みになりました。有難い限りでございます。そして『ハロウィンパーティー2025』終了後に利用者さまへ、ささやかでは ありますが、『ハロウィン』らしく『お菓子🍪』のプレゼントをしました。皆さま とても喜んで下さいました(=^・^=)

 

 

他の行事に比べ『ハロウィン』は、利用者さまに とって馴染みのないものと思われますが、『仮装』して みんなで楽しく はしゃいで過ごす ということは逆に新鮮で良かったのではないかと思います。言い換えると行事ごとは、いつもと違うことを『見る』『参加する』という行為となるため、利用者さまにとっては良い刺激になっているように感じます。そのため今後も行事ごとを楽しいものにしているよう、スタッフ一同頑張っていきたいと思います(≧▽≦)

 

※顔写真について。ご本人さまや ご家族さまから同意を得ることが できている方に関しましては、加工なしにて掲載させて頂いております。