広島市の内科、心療内科、医療法人社団 つばさ会
介護施設も併設

医療法人社団 つばさ会
お問い合わせ tel.082-295-8363

〒730-0806 広島市中区西十日市町1-5

MENU

雨に聴きたい歌🎵

先週梅雨入り発表がありましたが、それからは ほとんど雨が降らず30℃超えの日が続いて暑いですね💦でも明日からは、しばらく天気が崩れ梅雨らしくなるみたいです。雨が降ると30℃を下回り、若干過ごしやすくなるのでは・・・?と思ったりもしますが、今度は湿度が上がるので やはり過ごしやすいことはないようです((+_+))

突然ですが、『雨』の日や『梅雨の時期』に聴きたくなる歌って、皆さんありますか?

蒸し蒸し とした『梅雨の時期』を楽しく乗り越えるためにも、今回は皆さまに お勧めの『雨』の歌の紹介をさせて頂こうと思っております。独断と偏見により選曲していますので、温かい心で読んで下さると幸いです笑

 

 

さてさて『雨』の歌の定番と言えば、『森高千里』の『雨』(1990)だったり、『徳永英明』の『レイニーブルー』(1986)、『ASAK』の『はじまりはいつも雨』(1991)等が有名と思いますが、ここで紹介する歌は あえて有名どころを外して選ばせて頂きました!では早速、紹介させて頂きます。(曲名を👆クリックすると、その楽曲のYouTubeに飛ぶことができ🎵)

 

第5位『LINDBERG』の『RAINY DAY』(1990)

雨の歌といっても、歌詞が最初から最後まで全て雨に関する内容って歌は、あまり ないような気がします。しかし、この『LINDBERG』の『rainy day』は、まさにそれに当てはまる歌と思います。前向きな歌詞で曲も明るいのですが、どこか雨の切なさも感じるメロディーになっています。

 

第4位『浜崎あゆみ』の『rainy day』(2006)

この『rainy day』は、ミリオンを達成したアルバム『(miss)understood』に収録されている楽曲です。この歌詞も舞台(テーマ)は『雨』になっています。冷たい雨の中、好きな人を待ち続けている内容になっています。メロディーも切ないのですが、逆にそれが『雨』に合っている気がします。PV(プロモーションビデオ)も凝ったものに仕上がっています。若かりし『あゆ』を見てみて下さい(≧▽≦)

 

第3位『SEKAI NO OWARI』の『RAIN』(2017)

この歌はご存知の方(かた)も多いかもしれませんが、映画『メアリと魔女の花』の主題歌となっております。ファンタジーな映画に合った楽曲です。歌詞に『虹』というフレーズが繰り返し出てきます。『虹』というフレーズを聞くと、何となく良い印象を受けませんか?この歌詞には【辛いことも頑張って乗り越えて行こう!】という意味が込められているように思います。

 

第2位『TUBE』の『虹になりたい』(2000)

先ほどの『SEKAI NO OWARI』の『RAIN』では『虹』は良い印象を受けがち と言ったのですが、この楽曲での『虹』は、好きだった人を見守り続けるために『虹になりたい』と、ここでの『虹』は少し切ないものになっています。歌詞もメロディーも共に儚さを感じてしまいますが、その中でも僅かな希望の光も感じられるような楽曲になっていると思います。

 

第1位『芦田愛菜』の『雨に願いを』(2012)

皆さん ご存知の『愛菜ちゃん』の歌です。この歌は『愛菜ちゃん』が8歳の時の楽曲なので、声もとても可愛らしいです。さらに この楽曲(作詞、作曲と共に)を作った人が とても大物なのです!なんとユーミンこと『松任谷由実』なのです。また この楽曲のPV(プロモーションビデオ)の『愛菜ちゃん』が愛らしいので、是非見て下さい。歌詞もメロディーもどこか切ない、ミディアムバラードとなっております。この『雨の願いを』、私は隠れた名曲と思っております。

 

当『よつばケアセンター』の『🌂あめちゃんロード🌂』では、今 紹介させて頂いた楽曲はもちろん、『雨』をテーマにした歌を流しております🎵

『うんちまん』も、毎日 傘さして頑張って演奏してくれています(≧▽≦)

 

いかがでしたか?独断と偏見で選曲していますので、全てを皆さんに共感して頂けるとは思っておりません。しかし、少しでも『分かる!』『なるほど~』と思って頂ける部分があれば幸いです。最後まで お付き合いして頂きありがとうございました<(_ _)>

皆さんも、自分だけの『雨』の時に聴きたい歌があると思います。蒸し蒸しする この嫌な『梅雨』の時期を 皆さんも、自分だけのお気に入りの音楽を聴いて、乗り切って下さいね(=゚ω゚)ノ🎵